一定期間更新がないため広告を表示しています
<水俣病>救済を閣議決定 未認定3万人超対象(毎日新聞)
- 2010.04.20 Tuesday
- -
- 23:30
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by wzfj7gitfs
政府は16日、国の基準で水俣病と認められていない患者に対する「救済措置の方針」を閣議決定した。昨年成立した水俣病被害者救済特別措置法(特措法)に基づく対応で、裁判に訴えてきた患者団体と国などの間で3月に合意された和解案を踏まえ、一時金や療養手当は同じ額になっている。政府は、水俣病犠牲者慰霊式が行われる5月1日から救済申請の受け付けを始める。
特措法では、救済対象者を「3年以内に確定する」としており、3万人を上回ると見られる。また、申請の終了時期は明示せず、11年度末の状況をみて決定する。
救済方針によると、1人当たり一時金210万円▽療養手当(月1万2900〜1万7700円)▽医療費−−が支給される。「水俣病出水の会」(鹿児島県出水市)など患者3団体には活動費などとして「団体加算金」が計31億5000万円支払われる。一時金は原因企業のチッソ(東京)と昭和電工(東京)、療養手当と医療費は水俣病が発症した熊本、鹿児島、新潟3県と国が負担する。ただし、チッソの一時金支払いについては経営状況などを踏まえ、「困難になった場合には国が万全の措置を講じる」ことも決めた。
このほか、手足の先や全身のしびれなど5症状のうち一つあれば支払いの対象者になりうるとした。ただし、国が指定する地域に、チッソの有機水銀排水が停止した翌年の69年11月までに生まれていたことが条件となる。昭和電工が原因となった新潟水俣病については、66年11月までに生まれた人としている。
3県は5月以降、未認定患者の検診を実施する。このうち、特措法での救済は3県に設置される「判定検討会」がその診断書を基に対象者かどうかを審査する。これに対し、3月の和解案による救済は原告、被告双方が推薦する医師らでつくる「第三者委員会」が判定する。
小沢鋭仁環境相は閣議決定後の会見で、「水俣病公式確認から54年、多大な苦痛を強いられた被害者、引き裂かれた地域社会に思いをはせると、行政のあり方を反省し、おわびの気持ちでいっぱいである」と語った。【江口一、足立旬子】
【ことば】水俣病被害者救済特別措置法 未認定患者の救済対象範囲を拡大しようと、昨年7月に成立した法律で「第2の政治決着」と言われる。原因企業チッソが補償を担当する親会社と、事業を継続する子会社に分社化することも認めている。国の認定基準は感覚障害など複数の条件が必要で、未認定患者には95年に一時金260万円を支払う「政治決着」が図られた。しかし、04年の最高裁判決で国の認定基準より広い救済範囲が示され、認定申請者が急増。新たな対応が必要となり、昨年、当時の与党の自民、公明両党と民主党が特措法制定に動いた。
【関連ニュース】
水俣病:和解基本合意 熊本地裁で不知火患者会
水俣病:和解へ…闘いに苦渋の決着
水俣病:29日に和解合意…不知火患者会が受け入れ決定
水俣病:未認定患者団体「不知火会」が和解案受け入れ
水俣病損賠訴訟:和解案、チッソも受け入れ
・ ボンバル機が不具合で引き返し(産経新聞)
・ <大極殿>復元、内部を初公開 奈良・平城宮跡(毎日新聞)
・ 奈良の神鹿撃った男、動機は「肉で金もうけ」(読売新聞)
・ アカウミガメ 産卵期前に清掃活動…愛知・表浜海岸(毎日新聞)
・ 【新・関西笑談】あこがれの果実の味は(1)(産経新聞)
特措法では、救済対象者を「3年以内に確定する」としており、3万人を上回ると見られる。また、申請の終了時期は明示せず、11年度末の状況をみて決定する。
救済方針によると、1人当たり一時金210万円▽療養手当(月1万2900〜1万7700円)▽医療費−−が支給される。「水俣病出水の会」(鹿児島県出水市)など患者3団体には活動費などとして「団体加算金」が計31億5000万円支払われる。一時金は原因企業のチッソ(東京)と昭和電工(東京)、療養手当と医療費は水俣病が発症した熊本、鹿児島、新潟3県と国が負担する。ただし、チッソの一時金支払いについては経営状況などを踏まえ、「困難になった場合には国が万全の措置を講じる」ことも決めた。
このほか、手足の先や全身のしびれなど5症状のうち一つあれば支払いの対象者になりうるとした。ただし、国が指定する地域に、チッソの有機水銀排水が停止した翌年の69年11月までに生まれていたことが条件となる。昭和電工が原因となった新潟水俣病については、66年11月までに生まれた人としている。
3県は5月以降、未認定患者の検診を実施する。このうち、特措法での救済は3県に設置される「判定検討会」がその診断書を基に対象者かどうかを審査する。これに対し、3月の和解案による救済は原告、被告双方が推薦する医師らでつくる「第三者委員会」が判定する。
小沢鋭仁環境相は閣議決定後の会見で、「水俣病公式確認から54年、多大な苦痛を強いられた被害者、引き裂かれた地域社会に思いをはせると、行政のあり方を反省し、おわびの気持ちでいっぱいである」と語った。【江口一、足立旬子】
【ことば】水俣病被害者救済特別措置法 未認定患者の救済対象範囲を拡大しようと、昨年7月に成立した法律で「第2の政治決着」と言われる。原因企業チッソが補償を担当する親会社と、事業を継続する子会社に分社化することも認めている。国の認定基準は感覚障害など複数の条件が必要で、未認定患者には95年に一時金260万円を支払う「政治決着」が図られた。しかし、04年の最高裁判決で国の認定基準より広い救済範囲が示され、認定申請者が急増。新たな対応が必要となり、昨年、当時の与党の自民、公明両党と民主党が特措法制定に動いた。
【関連ニュース】
水俣病:和解基本合意 熊本地裁で不知火患者会
水俣病:和解へ…闘いに苦渋の決着
水俣病:29日に和解合意…不知火患者会が受け入れ決定
水俣病:未認定患者団体「不知火会」が和解案受け入れ
水俣病損賠訴訟:和解案、チッソも受け入れ
・ ボンバル機が不具合で引き返し(産経新聞)
・ <大極殿>復元、内部を初公開 奈良・平城宮跡(毎日新聞)
・ 奈良の神鹿撃った男、動機は「肉で金もうけ」(読売新聞)
・ アカウミガメ 産卵期前に清掃活動…愛知・表浜海岸(毎日新聞)
・ 【新・関西笑談】あこがれの果実の味は(1)(産経新聞)
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- sponsored links
- selected entries
-
- <水俣病>救済を閣議決定 未認定3万人超対象(毎日新聞) (04/20)
- archives
-
- June 2010 (2)
- May 2010 (3)
- April 2010 (7)
- March 2010 (15)
- February 2010 (12)
- recent comment
-
- <菅首相会見>その2「財政の立て直しも、経済を成長させる必須の用件」(毎日新聞)
⇒ カナ (08/26) - <菅首相会見>その2「財政の立て直しも、経済を成長させる必須の用件」(毎日新聞)
⇒ ばいきんまん (06/15) - <菅首相会見>その2「財政の立て直しも、経済を成長させる必須の用件」(毎日新聞)
⇒ とろろいも (01/14) - <菅首相会見>その2「財政の立て直しも、経済を成長させる必須の用件」(毎日新聞)
⇒ まろまゆ (12/23) - <菅首相会見>その2「財政の立て直しも、経済を成長させる必須の用件」(毎日新聞)
⇒ ゴンボ (12/16) - <菅首相会見>その2「財政の立て直しも、経済を成長させる必須の用件」(毎日新聞)
⇒ パイン (12/10) - <菅首相会見>その2「財政の立て直しも、経済を成長させる必須の用件」(毎日新聞)
⇒ ヘッド (12/06) - <菅首相会見>その2「財政の立て直しも、経済を成長させる必須の用件」(毎日新聞)
⇒ れもんサワー (11/20) - <菅首相会見>その2「財政の立て直しも、経済を成長させる必須の用件」(毎日新聞)
⇒ ゆきぴこ (11/13) - <菅首相会見>その2「財政の立て直しも、経済を成長させる必須の用件」(毎日新聞)
⇒ マクレーン (11/09)
- <菅首相会見>その2「財政の立て直しも、経済を成長させる必須の用件」(毎日新聞)
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-